今日は【エッジング(角付け)】について…
エッジングを考える時は2つの重要な点があると思っています。
1つ目は、【雪面にエッジを食い込ませエッジを使いこなす技術】
これは言い換えると、まず覚えなければならない大前提の技術と言えるかもしれません。
エッジングとはこういう風にやるんだ、こういう風に足に圧がかかるんだ、脚指も使えるんだ、こんなことまで出来るんだ、と身体に覚え込ませなければいけないもので、エッジングの基本技術です。
2つ目は、【様々な雪面状況でエッジング技術を駆使する技術】
これは、覚えたエッジング技術をあらゆる雪面で応用していく技術と言えます。
エッジングの全てを知った上で、雪面状況に応じた的確なエッジング動作が出来るかどうか、またはその技術をしっかりと使えるように習熟度を上げる段階です。もちろんアイスバーンのような斜面、急斜面などでも習熟度をあげる必要があります。
身体に覚え込んだ基本技術を様々な場面に応用していく技術です。
この2つの技術はどちらが欠けても効果的なエッジングが出来ないのはもちろんですが、大事なのは1つ目の基本技術を子供のうちにしっかりとマスターしておくことです。子供のうちに体に染み込ませることで応用場面で本能的に技術を使うことが出来るようになると思います。
また、これは全てのスキル習得について言える事ですが“体で覚えるまで練習をする事”が何よりも大事です。
「成功する練習の法則」にも書かれているように、細分化したスキルを体に染み込ませるまで習得することで初めてそれらスキルを統合した瞬間的な動作が可能になるのだと思います。頭で考えながら滑ることは上達を目指す上でたしかに重要です。ですが、頭で滑っている限りは瞬間的なスキルの統合作用は絶対に生まれません。限られた刹那の間に反射的に動作を起こすには頭で考えていては遅すぎるからです。
そして次に大事なのは、ターン運動を体で自然に感じるようになること。脚の筋肉を緊張させて…、腰に力を入れて…、手をこうして…とかそういう外形的なことはあまり大事ではありません。大事なのは一連の動作を流れるようにこなせるようになることです。
【雪面にエッジを食い込ませる技術】
エッジングはスキー独特の技術であり他の運動などでは体験することが難しい要素なので雪面で練習するほかは習得の手段がない・・・そんなことはありません。あります!
反復横跳びの際に足裏の親指側だけで反復飛びをする練習で出来るような気がします。小指側は接地せずに重心を親指側に集めて横飛びするというかなり高度なテクニックになりますが、たぶんいけます。
我が家のホームゲレンデは2018シーズンまではほぼ志賀高原でした。
志賀高原は上質な柔らかい雪質が特徴でいつもサラサラのパウダー。私のような初心者にとってはこの上なく滑りやすい雪で、サラサラ故に多少エッジングが甘くてもごまかせてしまいます。
スキーを始めてからある程度まではこうした滑りやすい雪で練習することはケガの防止はもちろん、恐怖心や技術習得への心理的ハードルを下げる意味もあります。
ところが、将来アルペンレースを目指すのであればこのまま楽な状態の雪だけで練習を重ねるのは良くありません。ワールドカップなどでみるようなカチカチのコースにおいてもしっかりとしたエッジングが出来なければいけません。
現状ではかなり遅れています。シーズン中にアイスバーン時などにエッジングの集中練習を行っていましたがそれでもまだまだ足りないです。アイスバーンのような状態でもしっかりと荷重をエッジに乗せていけるように習得する必要があります。
ただ、以前はアイスバーンを怖がってロクに滑れなかった娘ですがエッジを鋭く研ぐことでエッジングが前よりも容易になり少しは恐怖心が緩和されたみたいです。若干面倒ですが引き続き適宜エッジ研磨しながらエッジングドリルを行っていこうと思います。
2018/08/23
登録:
コメントの投稿 (Atom)
016. スキー雑談…その2(エッジング・角付け)
今日は【エッジング(角付け)】について… エッジングを考える時は2つの重要な点があると思っています。 1つ目は、【雪面にエッジを食い込ませエッジを使いこなす技術】 これは言い換えると、まず覚えなければならない大前提の技術と言えるかもしれません。 エッジングとはこうい...
-
娘とスキーを始めるにあたって いろいろな動画やYoutubeを見るうちに私の中で理想のスキー像、大げさに言えば目的のようなものを考えていったのですが 簡単に言うと娘には 「スパッと素早く滑る」 楽しいターンをして欲しいと思いました。 そこで、我が家の、私個人の勝手なスキー...
-
Skiing Skills Assessment Table これはアメリカスキー連盟が作成した ジュニアアルペン育成用のマニュアル 「 Skills Quest 」 と呼ばれています アルペン選手養成に必要なスキルを細分化して 成長段階ごとに習得すべきスキル...
-
2012年に娘と一緒にスキーを始めて 4年が経ちました 娘はもちろんのことですが 私もスキーはほぼ未経験・・・ 学生時代に飲み会ついでの経験位しかなく そんな親子が スキーを始めたわけですが… 最近 親子でスキーを楽しむ人が増えてきている気がします! ...
0 件のコメント:
コメントを投稿