早いところでは11月後半から始まるスキーシーズン。
ですが、その期間は長くても半年余り…
そうなると、スキーバカな我が家にとっては残りの期間をどのように過ごすのかは結構大事な問題だったりします。
そこで、いままでやってみたすぐできる自己流オフトレの数々を紹介してみたいと思います。全く参考になるとは思えませんがおすすめ度を★で表示してみます…
1. インラインスケート ★★★
「オフトレ」をしてみよう!と考えて真っ先に思いついたのがこれ。
昔流行った靴の下にはめる4輪のローラースケートを想像していましたが、最近のは凄かったです。アイススケートのように一直線に並んだローラーはまさにスケートそのもので、転がる抵抗が全然ないので怖くて怖くて…
やり始めて1週間ほどで、私はともかく娘が慣れてきたので早速オフトレを始めてみました。
インラインをしてみて思ったのは、
・レーシングのスタート時に見るあのスタート手順が練習できそう?
・マンホール程度の半径をクルっと小回りすることで、スキーターンの運動を覚えるのに役立ちそう?の2点。
結局この2つばかりをやっていました。マンホールターンは、その辺の人気のない道路に八の字が出来る程度に間隔が開いた2つのマンホールを見つけて、そのマンホールの周りを八の字にギュンギュンと回る練習を結構やっていました。等速ターンではなくターン時に加速するかのようにターンする。特にターン後半に踵に乗ってビュンっと飛ぶように!といつも言っていました。
2. ブレボー? ★★★★
子供達の間で「ブレボー」なる謎の乗り物が流行っていて、娘も欲しがっていたので買ってみました…。ほとんどの友達は足をちょこちょこ動かして進んでいくのですが、それでは何もオフトレ効果が無いような気がして、娘には足ちょこちょこ動かすの禁止!と言って体重移動で動きなさいと言っておきました。今では体重移動でギュンっとターンをするようになっています。スキーのターンを覚えるのに直接は関係なさそうですが、インラインと同じく「ターンをギュンっと回る」「足を動かさずとも体重移動で回れる」という事を覚えるのにとても良い気がしています。
3. サマーゲレンデ ★★
避暑も兼ねて丸沼高原に2回ほど行きました。板とブーツは使わなくなったものを持って行き、服装はいつもの普段着長袖な感じです。
涼しいところへ行くのがとても気持ちがいいですが、意外とお金がかかります。
スキーの練習になるのか?という点では、いろいろ意見があると思いますが、道具が同じにもかかわらずあまり効果はなさそうに思いました。
というのは、ほぼズラせないので恐怖心が先にたってしまいその恐怖心故に内脚で滑るようになってしまうのがとても悪影響な気がします。スキー板とブーツという形は同じでもこれでは真逆の効果しか得られません。ものちろんものすごく上達すれば外脚に乗り切ってスパッとターンできるかもしれませんが、そこに行くまでの費用対効果やケガのリスクを考えるとこれにこだわる必要が見出せませんでした。なので…それっきり行かなくなりました。
4. グラススキー ★
山梨県にある都留サンパークというところへ数回行きました。
こちらもブーツを履けるという点でスキー感を味わえましたが、サマーゲレンデと同じようにビュンというスキーターンを練習したいという意味では我が家の方向性とは少し違っていたので今では行かなくなってしまいました。
5. 斜め前への反復横跳び ★★★
娘が体力テストで反復横跳びが意外にも得意だったので、それじゃあと反復横跳びを応用したなんちゃって練習を考えてみました。
反復横跳びを斜め前へ飛び続ける。それだけです。
この時、外足に体重をかければかけるほど反対方向へ飛べるのですが、それをスキーターンの外足荷重を覚えさせるのに使っていました。また、逆に極端に内足を使わせて横跳びをさせてみたりして外足荷重の重要性を覚えさせていました。左に行きたかったら右に一杯体重を乗せるという事を毎回のように言っていた気がします。
6. ブランコ ★★★
ブランコで大きく漕ぐには、手前に来た時に足を下に延ばし、最下点に来た時にこんどはお尻のやや後方に体重をのせるようにするとギュイーンっと高くブランコを漕げますが、これをスキーのターンに例えていました。ブランコは垂直方向に運動しますが、それを水平方向に置き換えさせ、手前で足を伸ばす時はスキーターンの導入時、最下点過ぎにお尻後方に荷重を乗せる時はスキーターンの出口あたりの加速…そんな感じで娘に説明していた気がします。
我が家が勝手に考えている一番避けたいスキーのターンは等速度ターンなのですが、ブランコでは動かずにただ座り続けている状態と同じです。ポジションもど真ん中のままです。足先からお尻後方まで荷重ポイントを移動させるターンを覚えて欲しいです。
7. 芝生の坂で自転車スラローム ★★★★★
芝生(じゃなくてもいいのですが、怪我のリスクが少ない芝生がおすすめです)のなだらかな斜面があれば、そこで自転車で下りながらスラロームをするのがとても良い練習になります。
ハンドルは最低限しか使わず出来る限り体重移動で曲がるのですが、ターン終わりに体重を自転車よりも谷川に投げ出さないと次のターンができず結果としてハンドルを使ってしまいます。このことに気をつけて練習するとスキーの切り替えの練習にとても役立ちます。ヒラヒラ舞い降りてくるような感じで坂を下ってこれればいいと思います。
8. ドライブ ★★
スキー場へ向かう道中で上信越自動車道を走るのですが、山道の曲がりくねった道が多くそこを走っている時に車のタイヤをスキーに見立てて娘にターンの仕組みを話したりしています。カーブを曲がる時には必ず外側のタイヤに荷重が集まりそれが普通であることや、内側のタイヤでカーブを曲がる(内足でターンする)ことには無理があること。外側のタイヤだけではやがて限界がくるので内側のタイヤにも荷重を分散して曲がる方が安全に曲がれる、前タイヤはスキー板のトップ部分と同じ役割で方向を決めやすく逆に後ろタイヤつまり板のテールでは方向を変えにくく結果としてスピードを落とす必要がある・・・といった話を最近ではよくしています。
また、自転車に乗っている時にも、ハンドルで曲がるのはスキー板を動かしてターンするのと同じで、自転車全部を使って曲がるのは体重移動でターンするスキーと同じ、というような事も言っていました・・・まあ、イメージみたいなものですが、要は体重移動でターンしてほしいという意味です。
様々なオフトレを試してみた結果・・・
我が家の目的であるスパッとターンに繋がるものならスキー道具を使ったり、似たような形のトレーニングにこだわる必要が無いことがわかりました。
オフ期間に行われるスキー板やブーツを使ったトレーニング、または現在広く行われている一般的なスキーオフトレは、我が家の求めるターンとは似て非なる運動であることがほとんどでむしろ悪い効果をもたらすような気さえします。ターン習得に必要なのは板でもブーツといった外見的なものではなく荷重や重心移動、遠心力といった一般的な遊びや運動にも含まれる要素なので見た目がスキーに近いものである必要性は無く、逆に日常にあふれている他の運動や遊びの中にターンと同じ要素を見出せればそれらをオフトレとして行う方がよほど効率的に思えます…。
今年は結局オフトレらしきものは何もしていませんが、タダで毎日のように遊べるブレボーやブランコで少しづつ覚えていってくれていたらなぁと祈っています。
2017/09/14
012. スキーと自転車
スキーを始めてからずっと気になっていたことのひとつが
「ポジション」。
よく、スキーの真上に斜面に垂直に立って滑り続けるのが一番大切と言われていて、私もそう思っていました。
娘とスキーを始める前に私は、
ゲレンデを自転車で駆け降りるいわゆるダウンヒルという自転車遊びに夢中になっていた頃がありました。
長野県の富士見パノラマスキー場は夏場にゲレンデや林間コースを自転車コースとして開放し、さながらダウンヒルの聖地といった感じで多くの自転車好きが集まります。
コースには曲がりくねったヘヤピンカーブや恐ろしいほどスピードが出る直線やジャンプがあり、自転車を走らせるあらゆるテクニックが必要です。
もちろん私はスピードも出せない上に、ヘヤピンも上手く曲がれませんでしたが…
仲間のひとりにコーナーリングがとても上手な友人がいたので、彼の走りを真似しようと置いていかれないよう後ろをよく必死に走っていました。何度か彼の後ろを走るうちに自転車捌きが私と全く違う事に気がつきました。
うまく表現できませんが、彼はコーナーというコーナー全てで頻繁に「前後」に動いていたのです。
体重の重い私は直線でなんとか追いつけますが、コーナーの度に離されていた私はブレーキを掛けることと左右に動くことしかしていませんでした…
走り終えてから彼にその事を聞いてみたところ、
「確かに前後に動いているかもしれない」と笑っていましたが、
「意外とスキーの練習にもなるんだよね!」と突然スキーの話を始めました。
今ならばなるほど、と少しは思ったのかもしれないのですが、当時はまるっきりわかりませんでした…。
自転車を乗る時、皆さんはどうやって乗っていますか?
走り出す時にはペダルを漕いで、曲がりたい時にはハンドルや自転車そのものを傾けて曲がる。
少し上手になってくると、自転車の傾きだけで簡単に曲がってしまう人もいます。
でも身体はサドルに預けたまま
この時「ポジション」はど真ん中のままです。
いっぽう、あの彼の走りはというと
ど真ん中のサドルには一瞬たりとも体を預けず、素早く小刻みに、けれども確実に体を前後左右に動かし続けていました。
左右に動くのはなんとなく理解できます。
しかし、前後に体重移動していたのには驚きでした。
どっしりとサドルに全体重を任せている私の自転車とは対照的に、ヘヤピンカーブで一瞬ゆっくりになったかと思いきやビュンッとコーナー出口でもの凄い加速をして次のコーナーへ消えて行ってしまう…
それが前後に体重移動する彼の走りでした。
スキーを始めてから、娘と一緒にターンの練習をする時は娘には何かしらテーマを決めて目標みたいな事を言うようにしています。
スキーを始めた頃は、ひたすら板を踏んで!と言い、
小学生になった頃は、外板に体重を目一杯乗せて!も加え、
3年生になった頃は、ターンの最後にはビュンって行って!と加え、
4年生になった頃は、前後運動を使って曲がって!と。
TOPから順番にテールまで板を使ってビュンって曲がって!と、もう毎回のように言うようになりました。
そして、絶対にターン開始から終わりまで同じスピードで曲がらないこと!を徹底して言っています。
自転車の彼の走りは、きっとスキーのターンにも応用できるはずだと信じ…。
私の下手くそな自転車のようにはなって欲しくないからです。
自転車の彼のようにスパッとターンを終わらせて、次のターンへ真っしぐら…
いつの日か娘にはそんなターンが出来るようになって欲しいです。
「ポジション」。
よく、スキーの真上に斜面に垂直に立って滑り続けるのが一番大切と言われていて、私もそう思っていました。
娘とスキーを始める前に私は、
ゲレンデを自転車で駆け降りるいわゆるダウンヒルという自転車遊びに夢中になっていた頃がありました。
長野県の富士見パノラマスキー場は夏場にゲレンデや林間コースを自転車コースとして開放し、さながらダウンヒルの聖地といった感じで多くの自転車好きが集まります。
コースには曲がりくねったヘヤピンカーブや恐ろしいほどスピードが出る直線やジャンプがあり、自転車を走らせるあらゆるテクニックが必要です。
もちろん私はスピードも出せない上に、ヘヤピンも上手く曲がれませんでしたが…
仲間のひとりにコーナーリングがとても上手な友人がいたので、彼の走りを真似しようと置いていかれないよう後ろをよく必死に走っていました。何度か彼の後ろを走るうちに自転車捌きが私と全く違う事に気がつきました。
うまく表現できませんが、彼はコーナーというコーナー全てで頻繁に「前後」に動いていたのです。
体重の重い私は直線でなんとか追いつけますが、コーナーの度に離されていた私はブレーキを掛けることと左右に動くことしかしていませんでした…
走り終えてから彼にその事を聞いてみたところ、
「確かに前後に動いているかもしれない」と笑っていましたが、
「意外とスキーの練習にもなるんだよね!」と突然スキーの話を始めました。
今ならばなるほど、と少しは思ったのかもしれないのですが、当時はまるっきりわかりませんでした…。
自転車を乗る時、皆さんはどうやって乗っていますか?
走り出す時にはペダルを漕いで、曲がりたい時にはハンドルや自転車そのものを傾けて曲がる。
少し上手になってくると、自転車の傾きだけで簡単に曲がってしまう人もいます。
でも身体はサドルに預けたまま
この時「ポジション」はど真ん中のままです。
いっぽう、あの彼の走りはというと
ど真ん中のサドルには一瞬たりとも体を預けず、素早く小刻みに、けれども確実に体を前後左右に動かし続けていました。
左右に動くのはなんとなく理解できます。
しかし、前後に体重移動していたのには驚きでした。
どっしりとサドルに全体重を任せている私の自転車とは対照的に、ヘヤピンカーブで一瞬ゆっくりになったかと思いきやビュンッとコーナー出口でもの凄い加速をして次のコーナーへ消えて行ってしまう…
それが前後に体重移動する彼の走りでした。
スキーを始めてから、娘と一緒にターンの練習をする時は娘には何かしらテーマを決めて目標みたいな事を言うようにしています。
スキーを始めた頃は、ひたすら板を踏んで!と言い、
小学生になった頃は、外板に体重を目一杯乗せて!も加え、
3年生になった頃は、ターンの最後にはビュンって行って!と加え、
4年生になった頃は、前後運動を使って曲がって!と。
TOPから順番にテールまで板を使ってビュンって曲がって!と、もう毎回のように言うようになりました。
そして、絶対にターン開始から終わりまで同じスピードで曲がらないこと!を徹底して言っています。
自転車の彼の走りは、きっとスキーのターンにも応用できるはずだと信じ…。
私の下手くそな自転車のようにはなって欲しくないからです。
自転車の彼のようにスパッとターンを終わらせて、次のターンへ真っしぐら…
いつの日か娘にはそんなターンが出来るようになって欲しいです。
2017/04/10
011. スキーを始めた日のその後・・・
リフトを2回ほど乗っただけであっけなく終了してしまったスキー企画…
時間にして2時間くらいだろうか
酷寒の吹雪の中でよく耐えてくれた娘に感謝しつつ
あっという間に終わっちゃった…と、若干寂しい気持ちもありました
用意するのはダラダラ2時間近くかけていた娘が…
撤収作業は早い事!
そんなにイヤだったんだなぁ~
としみじみ
午後3時くらいには山を下りて
ご飯を食べたり
ブラブラしながら磐越自動車道に乗って
帰路に…
高速料金が上限1000円の時だったので
貧乏丸出しで遠くに来過ぎてしまった
千葉まで5時間ほど
高速のサービスエリアなどにもちょくちょく立ち寄って
名残惜しんでいたら
奇跡が起こりました!
「もう一回スキーやってみようかな…」
と、娘が突然言い出したのです。
こうして
急遽次の日曜日もスキーに行くことに!
その時はまだ福島県内を走っていたので
急いで地図を見て…
サービスエリアでもらったスキーパンフレットのようなもので探すと
高畑スキー場
というスキーオンリーのところを発見
翌日はそこに向かうことになりました
白河で高速を降りて
近くの銭湯に行き疲れた体を癒しつつ
腹ごしらえと食料の買い出し
もちろん
車で寝るためです
こうして娘と私の2回目のスキーがはじまりました…
時間にして2時間くらいだろうか
酷寒の吹雪の中でよく耐えてくれた娘に感謝しつつ
あっという間に終わっちゃった…と、若干寂しい気持ちもありました
用意するのはダラダラ2時間近くかけていた娘が…
撤収作業は早い事!
そんなにイヤだったんだなぁ~
としみじみ
午後3時くらいには山を下りて
ご飯を食べたり
ブラブラしながら磐越自動車道に乗って
帰路に…
高速料金が上限1000円の時だったので
貧乏丸出しで遠くに来過ぎてしまった
千葉まで5時間ほど
高速のサービスエリアなどにもちょくちょく立ち寄って
名残惜しんでいたら
奇跡が起こりました!
「もう一回スキーやってみようかな…」
と、娘が突然言い出したのです。
こうして
急遽次の日曜日もスキーに行くことに!
その時はまだ福島県内を走っていたので
急いで地図を見て…
サービスエリアでもらったスキーパンフレットのようなもので探すと
高畑スキー場
というスキーオンリーのところを発見
翌日はそこに向かうことになりました
白河で高速を降りて
近くの銭湯に行き疲れた体を癒しつつ
腹ごしらえと食料の買い出し
もちろん
車で寝るためです
こうして娘と私の2回目のスキーがはじまりました…
登録:
投稿 (Atom)
016. スキー雑談…その2(エッジング・角付け)
今日は【エッジング(角付け)】について… エッジングを考える時は2つの重要な点があると思っています。 1つ目は、【雪面にエッジを食い込ませエッジを使いこなす技術】 これは言い換えると、まず覚えなければならない大前提の技術と言えるかもしれません。 エッジングとはこうい...
-
娘とスキーを始めるにあたって いろいろな動画やYoutubeを見るうちに私の中で理想のスキー像、大げさに言えば目的のようなものを考えていったのですが 簡単に言うと娘には 「スパッと素早く滑る」 楽しいターンをして欲しいと思いました。 そこで、我が家の、私個人の勝手なスキー...
-
Skiing Skills Assessment Table これはアメリカスキー連盟が作成した ジュニアアルペン育成用のマニュアル 「 Skills Quest 」 と呼ばれています アルペン選手養成に必要なスキルを細分化して 成長段階ごとに習得すべきスキル...
-
2012年に娘と一緒にスキーを始めて 4年が経ちました 娘はもちろんのことですが 私もスキーはほぼ未経験・・・ 学生時代に飲み会ついでの経験位しかなく そんな親子が スキーを始めたわけですが… 最近 親子でスキーを楽しむ人が増えてきている気がします! ...